HTML&CSS自主練|メモ|マーク付きのボタン
上手く出来なかったマーク付きのボタン
見本のボタン
こういうヤツ。
シンプルで素敵です。
因みにhoverで反転です。
マークがなければMOREをセンタリングでOKだけど
マークが入りますよね。
スペースで位置調整は卒業したいしなぁ。と、悩みました。
最初に考えたボタン
>の部分はFontAwesomeからリンクで。
ちょっと太いけどとりあえず。と言った感じで。
これをどうやっていい感じに配置するか。
MOREをセンタリングにしなければ!!と言う使命感から
MOREのbox要素と>のimg要素をrelativeとabsoluteで重ねました。
これはブラウザ上の見た目は悪くなかったんだけど
hoverがうまく動きませんでした。
今思うと>をimgだけじゃなくてdivに入れるとかしたらイケたかもです。
でもボタンの為に要素が二つとかhtmlが微妙。
その次のボタン
難しいことをしないで>は文字で行くことにしました。
>だと横長すぎるので>(半角)に。
目測であれこれ余白を設定。
昨日アップした時点ではこれでした。
文字の>が微妙ですね。
しかもよく見るとMOREがセンターに合ってないよね。
やっぱりMOREはセンターに来たいし>はマークにしたい。
ボタンをツールで検証
HTMLはすっきりMOREだけ。
>は背景画像として使われていました。
それ!
作りながら学ぶ~の本でもやったよね!
リストマークをアイコンに設定するってやつでね!!
原理は分かったのでトライってみました。
背景で設定するにはFontAwesomeにリンクだとちょっと面倒そうなので
こちらからDLしてきました。
ちょっと細くなって嬉しい。
backgroundで相対パスを指定して位置を指定してノーリピート!
background: url(“../images/sharp_arrow_forward_ios_black_18dp.png“) 135px 15px no-repeat;
横位置は目測でやっちゃいましたが縦位置は計算して出したよ!
出来たのはこちら。
ちょっとマークが太いけどいいんじゃないでしょうか!
カラー反転設定のhover。
アイコンが!消えた!←黒のままなので埋もれた
hoverのスタイルで白い>を設定することで解決。
遠回りしたボタン問題解決
なんかずいぶん遠回りをした気がしますが
ボタン問題が解決しました。良かった。
千里の道も一歩から。
シルクロードを渡れる🐫ですもの。 ←今思いついたよ
ゆっくりでもしっかり進んでいきましょう。