らくだ🐫にもできるRailsチュートリアル|(3.5と)3.6

3.5 最後に

本文ではmasterブランチにcheckoutしてマージなんですが
せっかく(?)なのでプルリクエスト→Pullの流れをセルフでやってみようと思います
一人でやってると使い所がない感じなのでプルリクエストの練習として。

GitHubのリポジトリからプルリクエスト

プルリクをマージ

また、本文通りherokuにもpushしておきます

3.5.1 本章のまとめ

本文ママ

3.6 高度なセットアップ

ブランチがmasterになっているか確認してからセットアップ!

3.6.1 minitest reporters

らくだ🐫にもできるRailsチュートリアルでは3.2で静的ページ作成でブランチを切る前にセットアップしております
テスト結果に色が付くやつです

3.6.2 Guardによるテストの自動化

guardのGemは既にインストールしてあるので初期化する

続いて、cloud9の場合はtmuxをインストールとあるのだけど
3.3でインストールしてあるのでした

続いて/sample_app/Guardfileを本文の通りに書き換え

ファイルツリーの歯車マークをクリック
Show Hidden Filesにチェックを入れて隠しファイルを表示させ.gitignoreを編集

Guardを使ってみる

作業用やサーバー用とは別のターミナルをもう一つ開いてコマンドを入力

本文通りにadd,commitする

まとめとか感想

今回は纏め+αなのでさっくりと。
次は苦手意識の強いRubyのコードの章だよ!

らくだ🐫にもできるRailsチュートリアルとは

「ド」が付く素人のらくだ🐫が勉強するRailsチュートリアルの学習記録です。
自分用に記録していますが、お役に立つことがあれば幸いです。

調べたとはいえらくだ🐫なりの解釈や説明が含まれます。間違っている部分もあるかと思います。そんな所は教えて頂けますと幸いなのですが、このブログにはコメント機能がありません💧お手数おかけしますがTwitterなどでご連絡いただければ幸いです