
らくだ🐫にもできるRailsチュートリアル|9.1
Railsチュートリアル9章でやる事 (任意で)ユーザーのログイン情報を記憶しておけるようにする →remember me機能 永続cookieを使ってremember me機能を実現 9.1 Remember me 機能 ブラウザを閉じた後でもログイン状態を有効にする[remember me] 機能を実装していく この機(…続きを読む)
9章でやる事 (任意で)ユーザーのログイン情報を記憶しておけるようにする →remember me機能 永続cookieを使ってremember me機能を実現 9.1 Remember me 機能 ブラウザを閉じた後でもログイン状態を有効にする[remember me] 機能を実装していく この機(…続きを読む)
8.3 ログアウト ログインが出来たらログアウトも出来たい!! セッションを破棄するdestroyアクションも、引き続き同じ要領で作成することにします。ただし、ログインの場合 (リスト 8.15とリスト 8.25) と異なり、ログアウト処理は1か所で行えるので、destroyアクションに直接ログアウ(…続きを読む)
8.2 ログイン 有効な値の送信があった場合にログインできるようにする! →cookieを使った一時セッションでログイン →ブラウザを閉じると自動的に期限切れになるようにする セッションを実装するには、様々なコントローラやビューでおびただしい数のメソッドを定義する必要があります。(中略)Sessio(…続きを読む)
8章でやる事 →ユーザーがログインやログアウトを出来る様にする ここでいうログインの基本的な仕組みとは、ブラウザがログインしている状態を保持し、ユーザーによってブラウザが閉じられたら状態を破棄するといった仕組み (認証システム (Authentification System))です。この認証システ(…続きを読む)
7.5 プロのデプロイ 実際に動かせるアプリのデプロイ! 準備として現時点までをmasterブランチにマージしておく 7.5.1 本番環境でのSSL 本章で開発したユーザー登録フォームで送信すると、名前やメールアドレス、パスワードといったデータがネットワーク越しに流されていきます。実は、このようなネ(…続きを読む)
7.4 ユーザー登録成功 新規ユーザーのデータが有効な場合、データベースに保存できるようにする 7.4.1 登録フォームの完成 users_controller.rbにコードを追加 ↓ createアクションに対応するテンプレートを作るのではなく 新しく作成されたユーザーの詳細画面にリダイレクトする(…続きを読む)
7.3 ユーザー登録失敗 無効なデータ送信を受け付けた際にエラー一覧が表示されるようにする 7.3.1 正しいフォーム 特に、/usersへのPOSTリクエストはcreateアクションに送られます。私たちはここで、createアクションでフォーム送信を受け取り、User.newを使って新しいユーザー(…続きを読む)
7.2 ユーザー登録フォーム ユーザー登録フォームを作成していく 見本はRailsチュートリアル本文参照 7.2.1 form_forを使用する ユーザー登録ページで重要な点は、ユーザー登録に欠かせない情報を入力するためのformです。Railsでform_forヘルパーメソッドを使います。このメソ(…続きを読む)
7章でやる事 ユーザー登録機能を追加する →HTML フォームを使ってWebアプリケーションに登録情報を送信 →ユーザーを新規作成して情報をデータベースに保存 →作成されたユーザーの新しいプロフィールを表示できるようにする準備 7.1 ユーザーを表示する ユーザーの名前とプロフィール写真を表示する為(…続きを読む)
6.3 セキュアなパスワードを追加する セキュアなパスワード!超大切!! パスワードをそのままの形ではなく、ハッシュ化してDBに保存する ユーザーの認証は、パスワードの送信、ハッシュ化、データベース内のハッシュ化された値との比較、という手順で進んでいきます。比較の結果が一致すれば、送信されたパスワー(…続きを読む)