らくだ🐫にもできるRailsチュートリアル|5.4(と5.5)

5.4 ユーザー登録: 最初のステップ

ユーザー登録ページを作っていく

5.4.1 Usersコントローラ

新規ユーザー用の登録ページを作る
→Usersコントローラを作成
→newアクションを引数にしてgenerateを実行
2.1でやったRESTアーキテクチャの規約に合わせる)

スタブとはなんぞ

スタブ→使い残し、半券、切り株などの意味
未完成の機能の代用になるもの、テスト用の仮のパーツ

演習

  1. 表 5.1を参考にしながらリスト 5.41を変更し、users_new_urlではなくsignup_pathを使えるようにしてみてください。
  2. 先ほどの変更を加えたことにより、テストが redになったことを確認してください。なお、この演習はテスト駆動開発 (コラム 3.3) で説明した red/green のリズムを作ることを目的としています。このテストは次の5.4.2で greenになるよう修正します。

ここからテストが通るようにコードを修正していく

5.4.2 ユーザー登録用URL

ユーザー登録用のページへのリンクが/signupになるようにルートを追加
(先ほどの演習1の内容)
→合わせてテストも修正

本文に沿って
home.html.erbにあるSign up now!のリンクにsignup_pathを追加
new.html.erbを編集

演習

  1. もしまだ5.4.1.1の演習に取り掛かっていなければ、まずはリスト 5.41のように変更し、名前付きルートsignup_pathを使えるようにしてください。また、リスト 5.43で名前付きルートが使えるようになったので、現時点でテストが greenになっていることを確認してください。
  2. 先ほどのテストが正しく動いていることを確認するため、signupルートの部分をコメントアウトし、テスト redになることを確認してください。確認できたら、コメントアウトを解除して greenの状態に戻してください。
  3. リスト 5.32の統合テストにsignupページにアクセスするコードを追加してください (getメソッドを使います)。コードを追加したら実際にテストを実行し、結果が正しいことを確認してください。ヒント: リスト 5.36で紹介したfull_titleヘルパーを使ってみてください。

1.2.は動作確認のみなので省略

5.5 最後に

まとめと次回予告&pushとデプロイとまとめ

まとめとか感想

Users登録ページの最初のステップと言う事で
controllerを作ったり名前付きルートを設定したりと、復習的な内容で短めにさっくり出来ました。

らくだ🐫にもできるRailsチュートリアルとは

「ド」が付く素人のらくだ🐫が勉強するRailsチュートリアルの学習記録です。
自分用に記録していますが、お役に立つことがあれば幸いです。

調べたとはいえらくだ🐫なりの解釈や説明が含まれます。間違っている部分もあるかと思います。そんな所は教えて頂けますと幸いなのですが、このブログにはコメント機能がありません💧お手数おかけしますがTwitterなどでご連絡いただければ幸いです