
らくだ🐫にもできるRailsチュートリアル|1.5(と1.6)
1.5 デプロイする 1.5.1 Herokuのセットアップ 環境によって導入するgem、しないgemを指定する 本番環境のみにインストール
1 2 3 |
group :production do gem 'pg', '0.20.0' end |
開発・テスト(…続きを読む)
1.5 デプロイする 1.5.1 Herokuのセットアップ 環境によって導入するgem、しないgemを指定する 本番環境のみにインストール
1 2 3 |
group :production do gem 'pg', '0.20.0' end |
開発・テスト(…続きを読む)
1.4 Gitによるバージョン管理 gitに関してはProgateのGit学習コースをやっていたのだけど 実際使ってみると「こんな時どうするの??」とか、そもそもの仕組みがあんまりわかっていなかったりしていたので 初心者(…続きを読む)
1.3 最初のアプリケーション リスト 1.3: rails newを実行する (バージョン番号を指定)
1 2 3 |
#cloud9の人はディレクトリの移動は特に必要ないと思います $ rails _5.1.6_ new hello_app #rails バージョン指定 new アプリ名 |
そして早速エラーが出ました が、2週目のらくだ&(…続きを読む)
「手を動かしながら読む」と言った感じで進めたRailsチュートリアルの1週目。学びも沢山あったけど、わからないままの所も沢山残っております。 と、言う訳で2週目。 今回は細かく調べつつ、記録しつつ、あとで見直したいときに(…続きを読む)
続きと言うか 前回からの続きと言うか ブログを書くのに間が開いちゃったら記憶がはるか彼方に……🐫💧 その都度書かないとダメですね。 あとで詰まった時とかの参考になるし。 参考サイトとかもブ(…続きを読む)
流されるまま進む 前回からの続き その後、大きくハマることもなく かと言ってしっかり理解しながら進めいてる訳でもなく← テスト部分に至ってはほぼググッテコピペなんだけども どうにかココまでやってきました。 そして(…続きを読む)
分からないことが沢山 前回からの続き Progateさんの様に1から10まで説明してくれる訳でもないし 説明が硬めの文章なので 理解と言うか頭に入ってくるのに時間がかかりますね まぁしっかり頭を使いたまえよὂ(…続きを読む)
所で全く関係ないんですが フォーム内が真っ白になって使えずにいたWordPressのビジュアルリッチエディターが使えるようになっていました。 ありがたや。 さて、前回のからの続きです。 今回詰まった所など 1.5.1|H(…続きを読む)
Railstutorial始めました 難しい難しいと聞くRailsチュートリアルを始めることにしました これはアレですね Progateやってなかったら完全に訳が分からなかったと思う 因みにPCローカルではなく、憧れの((…続きを読む)